個人勢VTuberが制作した遊園地「ぽこピーランド」がVRChat上でオープン!

個人で活躍するVTuberの甲賀流忍者ぽんぽこさんとオシャレになりたい!ピーナッツくんをテーマにしたテーマパークがVRChat上で公開されました。

ぽこピーの2人のこれまでの活動に関したものがたくさん出てくるため、ぽこピーのファンならとても楽しめるテーマパークとなっています。

 

この記事では、ぽこピーランドの概要やぽこピーランドに関係のあるVTuberが訪れている動画などを紹介していきます。また、ぽこピーを知らない人向けの簡単な紹介や、VRChatとは何かも簡単に説明していますので参考になれば幸いです。

 

 

目次

オープンしたぽこピーランドの概要

「ぽこピーランド」は、個人勢VTuberとして活躍する甲賀流忍者ぽんぽこさんとピーナッツくんによる公式のVRChatワールドです。3月24日(金曜)の12時にオープンとなりました。

「自身のキャラクターやそれにまつわるアイテムを集めた遊園地を作りたい」という思いから制作されたバーチャルの遊園地で、甲賀流忍者ぽんぽこさんとピーナッツくんに関するものや、VTuber化の元となった個人制作アニメや企画動画などに関するもの、交流のあるVTuberに関したものなどをテーマにして1年以上かけて完成したテーマパークです。

 

VRChat上で公開されているため、VRChatが利用できる環境であれば実際に行くことが出来ます。VR機器が必要と勘違いされがちですが、Windows搭載のパソコンがあればVRChatに入ることが可能です。

テーマパーク内部は「SANZAI STATION」「MUSIC AREA」「巨大ぽこピー」「ピ虐街」「ぽんぽこの里」「豆下通り」といった6つのエリアで構成されており、すべてのエリアがぽこピーやぽこピーのこれまでの活動に関したものをモチーフに作られています。

 

例を挙げると、サウナを体験できるアトラクションやお化け屋敷のアトラクション、某有名100均ショップを連想させるお店など。

中央にある「巨大ぽこピー」内では、2人のこれまでの歴史が書かれた展示がされています。元々ファンだった人はこれを見ながら思い出を振り返ることができますし、最近知った方にはこれまでの歴史を知って興味が湧いた企画や動画をこれから視聴するきっかけになるでしょう。また、2人と良くコラボをしているVTuberについても書かれているので、推しのVTuberがぽこピーと良くコラボをしているなんて方は推しの紹介文を目当てに見に行ってみても良いかもしれません。

 

5年も活動していて個人勢ではトップクラスの人気を誇るぽこピーの両名が、貯金のほとんどを使って作ったテーマパークですので、広大なテーマパークにもかかわらず細部まできっちり作られています。

ぽこピーのファンはもちろん、ぽこピーの2人を知らない方もVR機器やWindows搭載のパソコンがあるなら一度は行ってみると良いと思います。

公式プロモーション動画はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=OeO8PGnJqGs

 

 

VRChatとは

VRChatはバーチャル空間の中でプレイヤーと交流したり様々なコンテンツをバーチャル体験したりできるVRSNSです。いわゆる「メタバース」でもあります。

毎日多くのプレイヤーがVRChat内で3DCGのアバターを操作し、バーチャルな世界で様々なコンテンツを楽しんだり交流をしたりしています。

 

VR専用機器が必要と思われがちですが、Windows8.1以上でCPU性能やグラフィック性能などの動作条件を満たしたパソコンとインターネット回線さえあれば利用可能です。ただし、バーチャル世界への没入感を楽しみたい方にはゴーグル型のVR機器がおすすめです。

実際に利用する際は、ゲーム販売プラットフォームのSteamを介してVRChatをインストールする形で導入します。基本プレイは無料となっていますので、パソコンとインターネット回線あれば試せます。(2023年3月31日にAndroid搭載スマートフォン版の対応予定が発表されましたが、リリースは未定)

 

パソコンのみの場合はキーボードやマウスで操作しますが、VR機器を導入して体にトラッカーを装着すると体を動かすことで操作ができるようになるので、VRChatを本格的に楽しみたい方はVR機器を導入すると良いかもしれません。

Steamはこちら:https://store.steampowered.com/?l=japanese

 

 

ぽこピーの簡単な説明

ぽこピーは、甲賀流忍者ぽんぽこさんとピーナッツくんの二人組のVTuberです。元々は個人制作の短編アニメのキャラクターだったところからVTuber化したという経緯があります。事務所には所属していません。

2018年(キャラクターとしては2017年)からとかなり早い段階からVTuberとして活躍し続けているいわゆる個人勢VTuber。

 

生配信をするVTuberが主流になった今でも動画投稿をメインコンテンツとしていて、週に2~3本というハイペースで投稿しています。過去には「1年間毎日投稿する」といった少々無謀とも言える企画を行ったこともありました。生配信と違い、1時間の動画を作るのに5時間以上かけることも多い動画配信者としては相当な作業量だったと言えるでしょう。

動画の内容は主に企画もので、VTuberというよりはYouTuberに近い企画をVTuberがやっているような動画が多くなっています。

 

また、企業所属無所属を問わず多くのVTuberやYouTuberをゲストに招いて24時間生配信を行う「ぽんぽこ24」という企画を6回ほど主催したり、大手VTuberが数十人集まるような大型企画の司会を務めたりしています。

数百万つぎ込んだ着ぐるみを持っており、着ぐるみの姿でゆるキャラグランプリに2年連続で出場し、それぞれ1回ずつグランプリを獲得したという実績もある珍しいVTuberです。さらに現在ではパペットの姿も追加され、動画で使われています。

 

 

ぽこピーランドを楽しむVTuberたちの様子

ここからは、ぽこピーランドを楽しんでいるVTuberたちの動画をいくつか紹介していきます。実際にVRChatで訪れることができない方は、動画を見てもらえれば雰囲気だけでも楽しめると思います。

 

さえきやひろさんが訪れている様子

ぽこピーとも交流が多いクリエイター系VTuberのさえきやひろさんがぽこピーランドを訪れている動画です。2人の3Dモデルのデザインやモデリングをしているので、ぽこピーのファンにとってはママとして馴染みのあるVTuberでしょう。

 

動画の途中では、甲賀流忍者ぽんぽこさんやピーナッツくん、しぐれういさん、もちひよこさんなども登場して交流をしています。

動画の後半には同じクリエイター系VTuberである人造人間ジンゾウさんとクリエイター目線も交えた思い出トークが繰り広げられます。パビリオンの中にある展示を見ながら流れるように裏話が出てくるのは、ぽこピーのモデリングをした当人の配信ならではの光景なので、ぜひみて貰いたいところです。

 

富士葵さんが訪れている様子

2018年から活躍し続けている富士葵さんが訪れている動画です。2018年の頃はイベントで一緒になる程度でしたが、2019年から直接の交流が増えて今ではぽこピーの定番のコラボ相手となっているVTuberです。

 

SANZAI STAION、豆下通り、ぽんぽこの里、ピ虐街などを楽しみながら回っています。

動画内では甲賀流忍者ぽんぽこさんやピーナッツくん本人のほか、ぽこピーランドで撮影をしている他のVTuberにも遭遇しています。(プレオープン時に撮影しているため一般のプレイヤーは居ません)

 

VRChatの操作に不慣れなため、ぽこピーランド内に設置されている自身の等身大パネルを勝手に動かした結果大変なことになっている様子をぽんぽこさん本人に見られて笑われたりするなど意図せず面白くなっているシーンもあるのでおすすめの動画です。

 

他にもぽこピーランドを訪れて紹介しているVTuberはたくさん

今回は紹介しきれませんでしたが、天開司さんガッチマンVさん兎鞠まりさんも3人で回っているところを配信していますし、個人勢VTubeユニットのトライアンブリの衛星ライトさん、三珠さくまるさん、レオン・ゼロミヤさんも3人で回っているところを配信しています。そのほかにも個人で活躍するミミックさんなども配信しているので、興味のある方は視聴してみると良いかも知れません。

 

 

まとめ

ここまでぽこピーランドの概要や、ぽこピーランドを訪れているVTuberの動画の紹介をしてきました。

ぽこピーのファンなら見覚えのあるアイテムがあちこちにちりばめられているので、ファンなら必ず楽しめるテーマパークになっています。他のプレイヤーとの交流もできるため、ぽこピーの大ファンだけでなく名前くらいしか知らない方でも楽しめると思うのでぜひ訪れてみてください。

 

ぽこピー本人やVTuberも撮影で訪れることがあるので、ひょっとしたらVTuberの撮影現場を目の前で見ることができるかもしれません。

関連記事一覧