【にじさんじ】最高○○時間?!長時間配信者まとめ

普段ゲームをしていて楽しくてついつい長時間してしまうことってありますよね。早く寝るつもりだったのに夜更かしをしてしまったり試合が熱くなってしまい数試合長引いてしまったり…。

ですがにじさんじの長時間配信の基準はそれをはるかに超えてきます。配信時間を見ただけでもその時間連続で起きていることすら難しいのではないかと思わせるぐらいの長時間配信をしているvtuberもいたり。

 

今回はそんな歴代長時間配信ランキングにも並ぶ長時間配信をしているにじさんじのVtuberについてや、普段の活動や小ネタなどを調べてみましたので最後までご覧ください。

それぞれの配信時間について隅々までリサーチをしたのですが一部詳細が分からない物があるため全ての紹介ライバーで紹介している配信がそのVtuberの歴代最高時間の配信ではない場合があります。ご了承ください。

 

 

目次

グウェル・オス・ガール

2022年の9月1日(当時チャンネル登録者数22万人)にチャンネル登録者数100万人耐久配信を開始したグウェル・オス・ガールさんですが、この配信はにじさんじの歴代配信である意味一番長い配信なのではないでしょうか。

耐久配信をする際のパソコンは普段使用しているパソコンではなく耐久用のパソコンを使った配信となりチャンネル登録者数が100万人達成するのが先か、このパソコンが壊れるのが先かという中々に個性的な企画となりました。

 

結果この耐久配信はなんと日数にして131日間続くことになります。時間に表すと3158時間です。配信が終了してすぐのアーカイブの時間表記が4桁になるというとても信じられない数を見たリスナーは、それほど長く働いてくれたパソコンに感謝するコメントを残しています。ちなみにこの企画で彼の登録者数は13万人増加しています。

グウェル・オス・ガールさんは既婚者であり、子持ちでもあるというVtuberにしては中々に珍しいのですが、実際に子供の喋り声やグウェル・オス・ガールさんが子供をあやす切り抜き等も出ていますので良ければ見てみてくださいね。

 

 

アルス・アルマル

マインクラフトやAPEX、オーバーウォッチ、スプラ、ドラクエなど多ジャンルのゲームを主に配信しているアルス・アルマル。

その可愛らしい見た目からは想像もできない毒舌キャラがギャップですね。

長時間になると12時間を超える配信をする彼女ですが常に生活リズムが逆転しているため大体深夜帯、0時〜2時あたりから配信が始まることが多く、そのまま昼過ぎまで配信していることもしばしばあるようです。

多くの長時間配信をしている彼女の過去配信では、イラストレーター兼コスプレイヤーであり、Twitchで配信活動をしている夜よいちさんと主に同じくTwitchで配信活動をしているゲーム実況者、k4senさんと3人で深夜から朝にかけて夜通し続くゲーム配信が特に人気です。

ストリーマーとVtuberとイラストレーターという珍しい組み合わせである3人の配信では、深夜さながらの脳死会話、面白エピソードや夜よいちさんの所謂陰キャ話など3人にしかない独特の空気は癖になることでしょう。

にじさんじにおいてはアルス・アルマルさんと葉山舞鈴さん、舞元啓介さん、でびでび・でびるさんの4人によるユニット、SilverDevilS(シルバーデビルズ)が人気であり、かわいい見た目に反して毒舌キャラである3人とにじさんじの年配組である舞元啓介さんによる、凸凹コンビと言わざるを得ないユニットですが、喧嘩ばかりしてはもう解散だ!と言ったりとにかくネタでギスギスすることが多く、お互いプロレスが出来るくらいの仲の良さが伝わりますね。

 

 

叶さんは普段の配信時間は1時間から5時間に渡って配信をしているのですが彼は初配信に「初放送!548分で分かる!叶!」というタイトルで配信を始めることとなります。

〜分で分かるジャンルの動画は主にそのターゲットを紹介している1分から10分ほどにまとめられた短編集としてよく出ていることで有名ですが叶さんはこれを初配信にてリアルタイムに行い、その上548分、実質約9時間を超える配信をしました。

初配信にもかかわらず9時間を超える配信をしてしまう彼はとても体力が計り知れないですね。

 

そんな長時間配信をしている彼ですが、やはり10時間を超える連続配信をしているとコメント欄に心配の声があがることがあるようです。

その時に彼は「僕のリスナーなら15、6時間くらいで騒ぐんじゃないよ。心配するのは30時間超えてから」と発言。

いくら配信者とはいえ体調不良になってまで配信をする人は中々いませんから、長時間配信をしている本人がそう言うのであれば心配はいらないと思いますが、30時間というとても起きているだけにしても限界であろう桁の話になると杞憂してしまう気持ちも少し共感してしまいます。

 

ですがやはり本人が言っているため連続配信30時間までは大丈夫な範囲なのでしょう。

そして彼は毎日必ず配信をする、というとてもプロ意識のある配信者でもあり2021年の11月13日に次の日に配信スケジュールが溜まっているとのことで初めて配信を1日休んだのですがそれまでに彼は3年6カ月もの長い時間毎日配信をしていたのです。

 

これにはとても驚きますね。毎日何かを続けていくことはとても簡単なことではなく、好きなことを続けていくにしろ何か予定等が入ってしまい出来ないことも考えられるのに、それに基づいて3年も毎日配信をしてきた彼は配信者としてとても深い思い入れがあるのではないでしょうか。

ちなみに2022年からは配信以外の稼働スケジュールも多忙になってきたことにより現在の配信頻度において彼は「できれば毎日配信をやりたいが、無理はしない」スタンスで配信活動を行うことを発言しています。

 

 

葛葉

2021年の10月26日に開催されたVCCのPUBGに彼はTwitch配信者や大会等でコーチを務めているメンバー、StylishNoobさんとボドカさんとXQQさんと参加するのですが、この大会が終わった際に他チームも参加する、所謂二次会という深夜ならではの男達のゲーム配信が始まります。

ここで彼らは、二次会でお馴染みのAmong Usや雀魂、Valorantを黙々と続け、大会の時間を含み、その連続配信時間は26日の20時から27日の19時半までと、累計約23時間30分となりました。

 

ある日彼がAPEXを配信しているときに長時間配信となったため、もう寝たほうがいいのではないかというような心配するコメントが増えていた時間帯に彼は同類コメントを拾い、「俺としては、夏休みにゲームを家でしてて、部屋に入ってきた人にもう辞めたら?って言われて振り向いたら知らない人でしたってなる感じなんだよね。お母さんもう分かったか……お母さんじゃない?!みたいな」と発言しているのですが後から「でも俺が長時間配信してることを心配する君達は優しすぎるんだよね。そのままでいてください。」とコメント主を否定することなく紳士な対応をしています。

杞憂することは悪くはないと思いますが行き過ぎた杞憂は配信者に迷惑になる場合もあります。リスナーからしたらそのコメントは全体に見えるわけです。杞憂にしろ荒らし行為にしろ同じですが、やはり不特定多数の人が見ている場なので打つコメントの内容は常に気を付けたほうがいいですね。

 

 

エンディング

これまで長時間配信をしているVtuberについてまとめましたが、簡単に長時間という文字では表せないほどの時間配信をしていることが分かりますね。

ただ彼らの配信時間をリアルに追うとなるととても体力を使うことになるので適度に休憩をはさみながら配信を視聴することを推奨します。

 

睡眠時間を削ってまで配信に没頭してしまったり無理して長時間配信を見ることは体調面などに響きますのでそうなっては元も子もありませんからね。

配信を全て追えない場合は切り抜きを活用するのもいいでしょう。

 

これほど長時間配信をする配信者はそれくらい配信が好きなのだろうと思います。

彼らのこれからの配信活動にも注目ですね。

関連記事一覧